「あ!しまった…」
うっかり車の鍵を車内に残したままドアロックしてしまい、困った事ありませんか?
実はJAFでの出動件数で、「バッテリー上がり」の次に多いのが
この「キーを閉じ込めてロックしてしまった」
というトラブルらしいです。
まず落ち着いてスペアキーがないか確認しましょう。
あなたが持っていなくても自宅にあって誰かが持ってきてもらえる状況であればそれが一番はやいです(^^)
もしそうではなく、
- 頼れる人もいない…
- どこに頼んだら良いのかわからない…
- 自分がそんなに車に詳しくない…
- でも早く帰らないといけない…
参考にしてみて下さい。
車の鍵の開け方は次の4つ!

ロックが掛かってしまっているので外から何かしら対処していく事になります。
具体的な方法はコチラ
- ロードサービスに電話する
- 合鍵屋さんでキーを作る
- 針金やワイヤーで開ける
- 車のウインドウを割る
ロードサービスに電話する
ご自身で加入している保険でロードサービスがあればそこに連絡してみて下さい。よく車の中に車検証と一緒に入れているパターンで電話番号がわからない。
というオチがあります…
はい…私がそうでした(^^ゞ
その時はロードサービスの会社名をスマホなどで検索して、連絡先を調べてみて下さい。
そこにかければどうすれば良いか教えてくれます。
そして、番号はあらかじめ携帯に登録しておきましょうね(^^ゞ
また、ロードサービス時間外だったり、対応できないといったケースもありえます。
そんな時はJAFを利用します。
こまった時はJAFです!
24時間対応ですので、夜おそくでも何とかなると思います。
気になるのは料金ですが、
会員の方は無料。
非会員の方は、
- 昼間 13000円
- 夜 15000円
緊急事態でこの位でやってくれるのであれば個人的には安いかな~
と思います。
これを気にJAFの会員になるのも一つ考えてみては?(JAFのまわしものではありません(笑)
合鍵屋さんでキーを作る

よく見かけますよね。
「街のカギ屋さん」
街中のキーショップやロックサービスで車種と事情を伝えてキーを作ってくれるお店もあります。
ですが、あなたの車という事が証明できないと「盗難目的」で鍵を作らせようとする人がいるかもしれません。
そういう理由で鍵屋さんは作ってくれない場合があります。
なので、車の車検証や身分証を用意して車の所有者である事を示す必要があります。
車検証などは車の中だと思いますので現場まで出向いてくれるカギ屋さんに連絡を取ってみましょう。
事情を話すとそこまで来てくれるカギ屋さんもいますので頼んでみるのもアリかと思います。
私の友人が出張先で鍵を閉じ込めてしまったことがあり、
その時にお世話になった会社を教えてくれました。
そのカギ屋さんがコチラ↓


会社の車だったので、スペアキーも持っておらず、
かなり焦ったそうですが、こちらの鍵の救急サポートセンターという業者が検索して見つかって連絡した所、すぐに駆けつけてくれて10分程で開けてくれたそうです。
費用も10000円くらいだったので、
「正直、JAFにお願いするよりも安く済むかも…」
と胸をなでおろしていました(笑)
もし、今すぐ鍵を開けたいのであれば、鍵の救急サポートセンターにお願いするのが一番安くて早い解決策になる可能性が高いです。
電話をその場でするだけなので依頼するのも簡単です。
⇒鍵の救急サポートセンターの詳細はコチラ
針金、ワイヤーで開ける。
窓が少しでも空いている場合、そのすき間から針金もしくはワイヤーを入れてロックを解除するやり方があります。鍵の延長線上に引っかかりがあるのですが、そこにうまく入れて上にあげると解除できます。
ただ、正直素人さんには難しいかと…(汗)
最近新しい車ではそういった構造になっていない場合もあります。
あと車に確実に傷が入りますのでその覚悟でやるようにしてください(;´∀`)

車のウインドウを割る
これは最後の手段ですね…^_^;業者もつかまらない。
携帯もつながらないのでJAFなども呼べない。
もうどうしようもない。という時には運転席の窓を割るという選択肢があります。
修理費用は窓一枚分なので、ロードサービスより少し高くなるくらいだと思います。
ここで一つ冷静になって、例えば明日になってJAFなどを呼んだ方がいいのか、いますぐ窓をわる必要があるのか、よく考えて行動して下さい。
最後に:キーロックの予防法

ここまで鍵の開け方についてお伝えしてきましたが、これらを踏まえた上で予防法も考えておきましょう。
簡単に言いますと
- カギは必ずキーでロックする。
- スペアキーは財布やカバンに入れておく。
- スペアキーを車の中に隠しておく。
車から離れる時は必ず自分でキーをもってロックするクセを身につける事が鉄則です。
どんなに荷物が多くても、急いでいてもカバンの中に絶対しまっていると思っていても取り出して施錠しましよう。
めんどくさがらずに習慣づける事が大切です。
またスペアキーは財布やバッグの中など普段肌身離さず持ち歩いている物の中に入れておくことで対策にもなります。
もちろん財布などを失くしてしまえば、元も子もないので紛失しないように注意が必要です^_^;
最後にスペアキーを車体の下に隠しておくという荒業もあります。
そういったグッズも販売されていますので、検討してみると良いかもです。
ただ、他の人にその場面を見られたりすると意味ないですし、走行中に落とす危険性もありますので個人的にはおススメしませんが(^^ゞ
何はともあれキーを車内でロックすると、とっても面倒なことになりますのでこういった予防策をとっておく事も重要ですね(^^)
以上、参考になりましたら幸いです。
スポンサードリンク