突然ですが、あなたの平熱は何度ですか?
私の平熱は36.2です。昔と変わりません。
しかし両親は35度台で、知り合いは37度です。
「大きくなったら平熱が下がるんだ」
と教えられていましたが、私も知り合いもアラサー。
アラサーはまだ子供なのでしょうか?笑
平熱と一言でいっても、人それぞれのようです。
一体平熱とは何度の事をさすのでしょうか?
スポンサードリンク
平熱とは?意外としらない事実!
平熱とは、脇下の体温の平均です。これは子供のころ高く、10歳には落ち着いていきます。
そしてだんだん低くなり、ご老人になると低くなる傾向にあります。
だから私の両親がいったことは、あながち間違ってはいないんです。
そのときの両親の年齢は、30代だった気はしますけれど。笑
それでは、どうして平熱を気にするのか話しますね。
病院でもどこでも聞かれるのが、
「平熱は何度ですか?」
平熱には個人差があり、35度台の方が36度ですと微熱。
37度台の方が37.5度でも特に問題ないからです。
平熱の平均値って37度以上なんですよ。
知っていました?
37度以上熱があるとプールに入れなかった気がしますが…
それはもういつの間にか、どうにかなったのでしょうね。
でも夜型の生活、朝ごはんを食べない習慣なんかで、子供でも平熱が低い人が増えているんですよ。
体温が低いと、健康には悪いんですよね。
ストレスにも弱くなってしまうし、病気だってかかりやすくて。
平熱が低くても37度からが発熱?それとも…?

脱線しました^^;
先ほども話しましたが、平熱には個人差があります。
そうなってくると微熱・発熱だって微妙に変わってきます。
平熱は何度ですか?
35度?
そうすると、36度までが微熱、37度までが発熱、それ以上が高熱です。
だいたいの目安なのですが、
- 平熱から+1度までを微熱、
- 平熱から+2度までを発熱
それ以上は高熱です。
もちろん微熱でも、何か症状があるなら、病院を受診してくださいね。
平熱が低い人と高い人は何が違う?
以前メディアで、同じ背格好の人で平熱が高い方、低い方を比較していました。何が違うのかと言いますと、実は筋肉なんです。
平熱が高い方は筋肉量が多かったです。
なんでも風邪を引かないそうです。
私の知り合いの平熱が高い方も、筋肉もりもり。
「大きい風邪なんて無縁だ」っていっていました。
女性で平熱が低い方って多いのですが、それは男性よりも女性のほうが筋肉が少ないから。

でも、妊活中の方は特にそうなのですが、女性のほうが平熱あげて欲しいのになあ。
何かないのかな?
スポンサードリンク
平熱は上げられる!4つの方法
なんと!平熱は上げられます!(^^)!ただし簡単ではありませんので、続けられそうなものを探してくださいね。
運動、特に朝30分のウォーキング

健康といえばこれ。
犬と朝歩くという方もいます。
お散歩ができて犬も嬉しそう。
夫婦で朝ウォーキングを楽しんでいる方もいますね。
運動にもなるし、健康にもいいし、コミュニケーションにも。
湯船につかる
リラックスも出来て、体もポカポカ。毎日1回ずつ、できれば10分くらい、入浴するのがいいです。
でも脱水症状を起こしがちな方はお風呂場の近くに飲み物を準備しておいてください。
時間も5分とかに短縮してくださいね。
続けることが大切なんです。
毎朝の白湯
寝起きは喉がカラカラ。近くにある飲み物か水道水を、とにかくがぶ飲みしたいですね。
でも待って!
お水を飲んだら、体温が下がりすぎてしまいます。
ただでさえ朝って体温が低いんですから。
なので、まずは白湯(さゆ)を飲みましょう。
白湯とは簡単にいうとお湯を冷ましたもの。
ちょっと温かい程度の温度でゆっくり飲むと体温もあがり、体も目覚めて徐々に目覚めてくれます(^^)
腹巻、靴下などで冷え予防
靴下なら家にあるので、始めやすいです。冷えって体の末端から来るので、それを防ぎましょう。
体の中から体を温めるのも重要ですが、外の寒さから体を守るのも重要ですよ。
まとめ

いかがでしょうか?
体温ってこんなに個人差があるんですね。
低体温の人って、他の人からは理解されにくいと思います。
低体温で、○度以上は高熱なんです、
といって回るか?
もしくは少しずつ、体質を改善していくしかないのかもしれません。
スポンサードリンク
筋肉量が多いと体温が高いと書いてありますが、私の友達は身長156で36kgくらいしかなくて、ガリガリで筋肉も少ない人ですが、平熱が37度台です。そして私は身長157で体重55kgで力も強くて筋肉がある方だと思いますが、平熱が34度台です。
ちなみに中学生です。