無線LANが繋がりにくいので中継器を買おうと思っている方は、電器屋さんに行くと購入できます♪
我が家でも電波状況が悪い為、その解決策として無線LAN用の中継器を購入する事にしました。
中継器を設置すると電波が届く範囲が広がりますので、家の中でどこでもサクッとネットにつながる環境が出来上がります(^^)
スポンサードリンク
「これでストレスなくインターネットが利用できるぞ~」
ウキウキしながら、早速近くの家電量販店に行ったのですが、思いもよらない事態になってしまいました(;´∀`)
皆さんもこれから中継器を買おうと思っているのであれば、これから私がお伝えする事に目を通して頂くとご自宅に合った適切な中継器を選べると思います♪
ぜひ参考にしてみて下さい(^^)
中継器の種類
私が買いに行ったお店は「ケーズデンキ」です。
皆さんよく知っているかと思いますが、大型家電量販店です!
「ココなら中継器もきっと売っているだろう。」
と思い、パソコンコーナーに向かいそこからルーター売り場へ向かいました。
そこで私を待っていたのは…
「中継器ってこんなにたくさんの種類があるの!?」
ええ、パッとみて7~8種類の中継器が棚に配置されていました。
「売ってあるだろう」みたいな考えはケーズデンキさんに失礼でしたね(;´∀`)
これでもかというくらいに品揃えが豊富です!
べた褒めしていますが、ケーズデンキの回し者ではありませんので(^^ゞ
という事でここで一つ問題が発生!
「一体我が家にはどの中継器が良いのだろう?」
という事です。
よく見ると、値段もバラバラで何やら接続方法や通信速度や電波の範囲も違っているみたいです。
何がどう違うのか分かりません…
しばらくフリーズしていましたが、固まっていても仕方ないので
「こんな時こそ店員さんだ!!」
と思い、近くにいた店員に聞いてみました。
中継器の選び方
店員さんの話を聞いていると分かってきた事が単純に性能が良いモノから値段が高くなっているとの事。ではその性能とは中継器の場合、
- 「通信速度」
- 「電波の届く範囲」
- 「周波数帯」
要するに、速度が速くて、電波の届く範囲が広く、2.4GHzと5GHzの両方の周波数に対応している中継器になればなるほど高くなりますよ~ってワケです。
言葉ではわかりにくので比較してみましょう(^^)
例えばコチラの商品

無線速度が300Mbsで周波数が2.4GHzと表示されています。
それで価格は4480円。
一方コチラの商品

無線速度が433Mbsで周波数が2.4GHzと5GHz両方に対応しています。
価格は5280円。
通信速度は数字が高い方が性能がよいので、後者の方がネットにつながりやすいといえますし、2.4GHzと5GHz両方に対応しているのも強みです。
後者の方が性能が良いので価格も1000円弱高いのも納得できたわけです。
因みに一番高いものはコチラでした。

無線速度 1300Mbs!!
価格12800円!!
高ぇ~( ゚Д゚)
ココまでは普通の家庭では必要ないそうです(汗)
よっぽどの広い家か会社のオフィスなどで使われるもので、相場はやはり4000円~6000円のモノらしいです(^^)
スポンサードリンク
私が購入した中継器はコレ!
色々悩んだあげく購入した中継器はコレです。
ポイントは
- 無線速度が433Mbs
- メーカーがバッファロー(自宅のルーターもバッファロー製)
- コンセントに差し込むだけでOK
- ボタン一つで設定完了
- 通信状態がLEDランプで確認できる
価格は税込みで6458円。
少し高い気もしましたが、1000円位ケチって4000円台の通信速度が300Mbsの物を買うよりも433Mbsの方が良いと判断しました。
しっかり通信ができることが、なにより大事だと思いましたので。
店員がこうも言っていました。
「ご自宅の広さにも依りますが、433Mbsあれば安心ですよ!」
いやいや、1階から2階まで電波を広げたいとはいえ、ごく普通の我が家では433Mbsで十分であります!
(この店員嫌味で言っているのかな(?_?)
という事でバッファローの無線LAN中継器WEX-733Dを購入させて頂きました♪
ちなみに…
Amazonで同じ商品を見つけました。。
しかも、私が購入した時よりだいぶ安く買えるようです(;^ω^)
中継器を少しでも安く購入したい方はチェックしてみて下さい
⇒Amazonでバッファロー中継器を安く買う

最後に
今回店員さんの助けもあり、無事に自宅に合った中継器を買う事ができました。最初にもお伝えした通り、こんなにたくさん種類があると思っていませんでしたので正直困りました(^^;
でも、なぜ価格が違うのかをよく考えて比べてみると色んな用途にあわせた商品があるという事なんですね。
使用する建物の広さや障害物の有無、動画をみたいのか、それとも閲覧やメールが主なのか。
使用する環境に合った中継器を選ぶようにしないと、無駄に高いモノを買ってしまう事になりかねませんしね(;´・ω・)
私は個人的には1000円位しか変わらないのなら少しでも性能が高い商品を買っておくと安心するタイプですので、今回もそういった視点で選びました♪
「大は小を兼ねる」みたいなノリです(^^)
ちなみに売り場はパソコンコーナーに設置されていますが、ルーターの近くに置いてありますので、間違えないようにして下さいね。
パッと見て間違えそうになりますので、きちんと中継器と商品名に書いてあるモノを選びましょうね!
以上、私が体験した中継器の購入について体験談をお伝えしてきました。
中継器選びの際に少しでも参考になればと思います(^^)
最後までお読みくださりありがとうございました。
スポンサードリンク
とても参考になりました。ありがとうございました。
かめちゃん様 コメントありがとうございます。
管理人のhiroと申します。
私の体験したことがお役に立てたようで、こんなに嬉しいことはありません(^^)
これからも皆様の役に立てるような記事を書いていこうと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
参考になりました!自分も簡単な直さしのにしてみようと思います
kurokumo様 コメントありがとうございます。
管理人のhiroと申します。
参考になりましたようで、何よりです(^^)
直挿しは本当に楽ですよ♪
ぜひ、お試しください。